愛機のご紹介 その2

 

 

我が銀塩カメラコレクションの中でも随一の駄目な子、Kiev60のご紹介です。

 

キエフという名前の通りロシアンカメラ、正確にはソ連製カメラです。

ウクライナにあるアーセナル工場で製造されている(なんと名前を変えて今でも)シリーズである。

 

f:id:m-suzuki-photograph:20180524152854j:plain

 

f:id:m-suzuki-photograph:20180516003335j:plain

X-T1 × XF23mmF1.4

 

 

以下、ウィキペディア

第二次世界大戦末期1945年5月に降伏したドイツ東部に進駐したソ連が、同年6月にはドレスデンツァイス・イコンからカメラ生産設備を購入。「購入」と言う名の接収の過程で東部ドイツ(後にシレジア地方と東プロイセンポーランドソ連に割譲して東ドイツとして独立)からソ連に輸送搬入途上、ポーランドに於いてかなりの生産設備の盗難が相次ぎ、更にウクライナキエフに在するアーセナル工場に最終搬入の際までレニングラードからモスクワを経由した輸送経路途上の倉庫中に数か月間放置の憂目を見、結果的にドレスデンから搬入されたツァイス・イコンの設備はアーセナル工場での生産開始には使えず、イエナのカール・ツァイスに最終的に逆戻りで搬入された。イエナへ生産設備の残存ラインが搬入された時、ソ連カール・ツァイスに対し「生産設備を再製作した後にコンタックスの生産をカール・ツァイスで行うよう」に指令した。カール・ツァイス側は当初「カメラ事業はツァイス・イコンであり、自社は光学機器生産に特化している」と拒否の姿勢を見せた。しかしソ連側に強く押し切られる形となり、コンタックスの生産設備の再製作からスタートした。ソ連側は生産設備を2ライン要求し、1ラインをウクライナキエフアーセナル工場に搬入させた。イエナ・コンタックスキエフIIの生産はイエナでの生産が先行となる。従って要請から2年を経過した1947年から生産されたイエナ・コンタックスキエフIIは、ドレスデンコンタックスの最終型とはかなりの割合で部品が異なる。各部品はドレスデンから接収した部品も多く使われているが、1947年から1949年辺りまでのイエナ・コンタックスキエフII・III、またアーセナル工場での最初期生産分のキエフII・IIIの部品その全てがドレスデンから接収した部品という訳ではない。1945年、ツァイス・イコンの残った技術者達は、その技術指導としてソ連ウクライナキエフまで連行されたが、生産ラインのイエナでの再製作もあって東ドイツイエナに戻される事となった。イエナでの生産ライン完成後、キエフアーセナル工場から多くの工場技術者がイエナに出向し、逆に技術指導で多くのドレスデン、イエナのツァイス側の技術者達はキエフに向かった。そのため、初期のカメラの精度は正にコンタックスそのものであった。

製造したキエフの多くは輸出され、ソ連にとって貴重な外貨収入となっていた。ソ連崩壊以降はウクライナではまったく人気がなく、販売も稀でウクライナ国内での入手は困難である。他方、海外では一定の人気を保持している。

 

はい、もとを正せばみんなの憧れツァイスのカメラなんですねえ。

コピー大国ソ連はこの時代古今東西あらゆるカメラをパクってます。西側からも自陣営である東側からも。文字通り古今東西 。ただし発展系オリジナルも多数あるのでもう訳分かんない。

キエフ銘以外で有名なのはゾルキー、フェド、ゼニット、ロモなど。

 

例によってそれぞれの解説はググってもらうとして、Kiev60を購入した経緯をば。

 

フィルムやってると時々首をもたげる「他の人と被りたくない欲」ありますよね。

ローライやらハッセルやら小奇麗かつ流麗、描写もピカイチ値段も高いなカメラは嫌だったんですねえ。

そこでKiev60の登場です。 

買いました。ebayで$100ちょい。当時の個人的金銭感覚でフィルム機(しかも中古)に1万円もの大金を出すのは非常に億劫だったのですが、何もかも懐かしい。いまなら5万くらいまでなら出せる

 

 

 

はい、大きいですね。 

重量の暴力。だがコレがいい。

 

使用感ですが、巻き上げレバーを回すと「ギイィィィ…」と鳴っちゃいけない音とともにフィルムが巻き上がります。これ大丈夫か? とかなり不安になります。

 

 

f:id:m-suzuki-photograph:20180516005252j:plain

f:id:m-suzuki-photograph:20180516005309j:plain

f:id:m-suzuki-photograph:20180516005332j:plain

Kiev60 × FUJICOLOR PRO400H

大丈夫じゃなかった。

 

コピー元ペンタコンシックスもそうなのですが、巻き上げ不良が多発する機構なのだそうです。

コマ間がズレたりこのようにコマ被りが頻発。フィルムの厚さが影響するのか巻き上げ方に何かあるのか、問題なく撮れてるフィルムもたまにあります。

 

駄目な子ほど可愛いとよく言いますが、あるいは可愛さ余って憎さ百倍? 

その有り余る存在感で肩だの腕だのが物理でやられるので滅多に持ち出しませんが、これからもこの駄目な子と付き合っていこうと思います。

 

f:id:m-suzuki-photograph:20180524152826j:plain

X-T2 × XF35mm F1.4